2011年08月12日
EZADでダンス中にタイプアニメを実行する
おはよーございます^^
ずいぶん前からになりますが、FairySnowでは、いつでもどこでもタイプアニメを表示することができる「Typing HACK」というHUDをフリーで提供させていただいておりますが、これの欠点は、まぁ当たり前っちゃ当たり前なんですが、HUDなんで画面にいつでも常駐させて置かなきゃいけないこと^^;
HUDってやっぱり少ないほうがいいと思うので、今回試しにTyping HACKの機能を、かの有名なダンスHUDであるHUDDLES EZ Animator Deluxeに埋め込んでみたのですが、かなりいい感じになったので報告します^^

やり方は以下の通り。ちなみにEZADは最新版を使ってください^^
1) FairySnowのTyping HACKを準備する(メタコマースでフリーで配布しています)。
2) Typing HACKからアニメ「avatar_type_level4」を取り出し、EZADへコピーする。
3) EZADの中にあるスクリプト「~ZHAO II for EZAD v1.3.0」をダブルクリックして、編集モードにする。(編集する前に、バックアップを忘れずに・・・)
5) スクリプトのtimer()という部分をみつけて、下図の様に編集する。図のブルーで反転している部分が今回追加した所です。(※)

以上です。
実際に使ってみると、EZADのAOボタンが緑(AO-ON)の時はダンス中でもなんでもタイピングアニメが発動します。AOボタンをクリックして赤(AO-OFF)にすると、ダンス中にタイピングアニメは発動しなくなります。もちろん、Sitした時も同様です。これは結構便利です^^
もしよろしかったら、お試しくださいませ。
ちなみに今回の記事は、判る人には判るし、わからない人にはさっぱりわからない様に、説明はさらっと簡単にすませました^^; この文章を読んで「何が何やら・・・???」という方は実施されないようお願いします^^;;;
注意)本改造は、最悪EZADを破壊してしまう場合があります。改造の前に必ずバックアップを取り、オブジェクトやスクリプトの編集作業の基本を理解されてから実施される事をおすすめします。
(※)図のブルーの部分は、下からコピペして使ってください^^
----------------------ここから---------------------------------------------------
// 2011/8/12 added by snowlet Magic
if (llGetAgentInfo(llGetOwner()) & AGENT_TYPING ){
llStartAnimation("avatar_type_level4");
}else{
llStopAnimation("avatar_type_level4");
}
//
----------------------ここまで---------------------------------------------------
ずいぶん前からになりますが、FairySnowでは、いつでもどこでもタイプアニメを表示することができる「Typing HACK」というHUDをフリーで提供させていただいておりますが、これの欠点は、まぁ当たり前っちゃ当たり前なんですが、HUDなんで画面にいつでも常駐させて置かなきゃいけないこと^^;
HUDってやっぱり少ないほうがいいと思うので、今回試しにTyping HACKの機能を、かの有名なダンスHUDであるHUDDLES EZ Animator Deluxeに埋め込んでみたのですが、かなりいい感じになったので報告します^^

やり方は以下の通り。ちなみにEZADは最新版を使ってください^^
1) FairySnowのTyping HACKを準備する(メタコマースでフリーで配布しています)。
2) Typing HACKからアニメ「avatar_type_level4」を取り出し、EZADへコピーする。
3) EZADの中にあるスクリプト「~ZHAO II for EZAD v1.3.0」をダブルクリックして、編集モードにする。(編集する前に、バックアップを忘れずに・・・)
5) スクリプトのtimer()という部分をみつけて、下図の様に編集する。図のブルーで反転している部分が今回追加した所です。(※)

以上です。
実際に使ってみると、EZADのAOボタンが緑(AO-ON)の時はダンス中でもなんでもタイピングアニメが発動します。AOボタンをクリックして赤(AO-OFF)にすると、ダンス中にタイピングアニメは発動しなくなります。もちろん、Sitした時も同様です。これは結構便利です^^
もしよろしかったら、お試しくださいませ。
ちなみに今回の記事は、判る人には判るし、わからない人にはさっぱりわからない様に、説明はさらっと簡単にすませました^^; この文章を読んで「何が何やら・・・???」という方は実施されないようお願いします^^;;;
注意)本改造は、最悪EZADを破壊してしまう場合があります。改造の前に必ずバックアップを取り、オブジェクトやスクリプトの編集作業の基本を理解されてから実施される事をおすすめします。
(※)図のブルーの部分は、下からコピペして使ってください^^
----------------------ここから---------------------------------------------------
// 2011/8/12 added by snowlet Magic
if (llGetAgentInfo(llGetOwner()) & AGENT_TYPING ){
llStartAnimation("avatar_type_level4");
}else{
llStopAnimation("avatar_type_level4");
}
//
----------------------ここまで---------------------------------------------------
Posted by snowlet at 21:21│Comments(0)
│スクリプト